はい!
今日は、DAY-OFF前日ということで
仕事終わりに思う存分練習するか!
っていう気分だったのですが・・・
ちょこっと前から気になったいた
リアハブの異音の改善をすることにしました!
道具あっての仕事ですからね!
BMXには敬意を払わなくてはいけません!
ということで、前後のハブのオーバーホールしてあげました!
これで休み明けにBMXに乗るのが楽しみ!
モチベーションも高まりました^^
それと・・・
彼も、おNEWのフレームが届いたということで
一緒にメンテナンス。
この作業。
「ん?シャフトにヤスリ?」
この顔からして、けっこうガッツリ削ってます。
そう、これが最近気がついた新しいことなんです!
具体的な写真はいつも通り準備してないのですが
最近のフレームに内蔵されているチェーン押しによって
がっつりチェーンを張って
シャフトに傷をつけてしまっている人も少なくないと思います。
僕たちもそうです。
それでどうなってしまうかというと
ハブのロックナット、玉押しが回らなくなってしまって
無理矢理まわしたらナットのネジ山がとんでしまうなんてことがあります。
SHOPが近くにあったりすれば
換えることで済むのですが
そうはいかない状況下、どうするかって悩んだ結果が
“ 痛んだシャフトの一部分を削ってしまう ”
という作業です!
これで何も問題なくハブのメンテナンスもできるし
チェーンをパツパツに張っちゃうこともできちゃう訳です!
いやー!
いい発見でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿