3.12.2014

コミュニケーション


はい!
調子良く連続更新続行中であります!
いつまで続くか!?
誰もがそう思っておりますでしょう・・・
ME TOO!!!!

さーて
今日は少し仕事の話。

閑散としていた日々の営業も
ついに春を迎えました。

“ 春需 ”
って言われるヤツです。

入社当時、想像もしていなかった
お客様のご来店数と修理、販売の数にとにかく驚いたことを
久しぶりに思い出しました。

本当に皆様のご想像以上に
販売してるんですよねー...
実際。

そんな中
やっぱり大切なのは
従業員同士のコミュニケーションだなって。

昨年は指示されて動いてるだけだったから何も感じなかったけど
今年は違う。
2番手として
店長不在の時は指示する側であり
いかに効率よくまわすか?を試行錯誤。
一緒に出勤の時は
指示を待つのではなく、指示の先読みに集中。
常に先を読もうとすることで
店長の考えとシンクロできて
円滑にまわせるってことを今日は実感。

性格なのか
言われる前にやってやる。
って気持ちに久しぶりに火がついた。
やったことが正しかった(店長と考えが一緒)時は
かなりの達成感を得られるし
違っても、流れを崩さなければ
それはそれで自分だけが気づけたコトだよね。
だから
オッケーなんだって自信にもなる。

本当に良くないのは
指示待ち君。
コレって指示する側の負担にもなるんだよね。


っとかなり話が脱線しちゃってますが

要は
職場での上司、同僚との日々の会話(コミュニケーション)を経て
それぞれの考え方を自分の中に保存しておくことによって
相手の考えを先読みしやすくなる。
先読みしあえることで
指示をする、指示をあおぐっていう時間を無くせて
円滑に仕事ができるんじゃないかな?ってこと。

最近、仕事のモチベーション下がっちゃってたけど
今日の営業を終えて
こんなこと書いてみたりして
あがってきちゃったりしてます。

帰りの電車乗って
ドっ!っと疲れがきたけど
これから
遅めのスタートでBMXも楽しんできまーす!

でわでわ


0 件のコメント:

コメントを投稿